Difference between revisions of "JA/translation/extensions web"

From Apache OpenOffice Wiki
Jump to: navigation, search
Line 448: Line 448:
 
|
 
|
 
|-
 
|-
| Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec
 
 
| 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月
 
| 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月
 +
| Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec
 
| 216, 218, 219, 220-223, 224, 225
 
| 216, 218, 219, 220-223, 224, 225
 
| 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12
 
| 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12

Revision as of 21:43, 20 May 2009

翻訳


サイトに関する不具合、翻訳などの問題は、翻訳プロジェクトメーリングリストまでお願い致します。
http://ja.openoffice.org/translation/

本作業に関するメーリングリストアーカイブ


翻訳 久保田貴也 、中本崇志、瀧澤 洵 
査読 Reiko,エラリー,Tetsu,岡山,榎,森川

目的

OpenOffice.org repository for Extensionsを翻訳し、 日本のユーザに使いやすいようにしましょう:)

Lead of this:瀧澤 洵(foral[at]openship.ivory.ne.jp)

進め方

翻訳の作業は、翻訳プロジェクトのメーリングリストで行います。 もし、入っていなければ登録お願いします。http://ja.openoffice.org/translation/ また、翻訳完了後、翻訳者がpootleに登録します。 下記の資料を参考に、Pootleアカウントを取得して、foral[at]openship.ivory.ne.jp に知らせてください:) http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JapaneseTranslation お知らせを頂いた後、pootleを利用できるように権限を付与します。

  • 下記のステータスおよびメールを確認し、メーリングリストで何番をやるか宣言してください。
例>

表題:EXサイト翻訳- 0 -
本文:
こんにちは、XXXです。
0番の翻訳します。
  • 翻訳が済んだら自分の宣言メールの返信で、原文と翻訳を流して 査読のお願いをしてください。
例>

表題:査読のお願いRe:EXサイト翻訳- 0 - 
本文:
こんにちは、XXXです。
翻訳しました。査読お願いします。
---
hello
こんにちは

Sun
日曜日

Sat
土曜日

----
以上です。
宜しくお願いします。
>こんにちは、XXXです。
>0番の翻訳します。
  • 翻訳者が査読十分だと思ったら、

pootleに登録し、完了とメーリングリストに流してください。

例>

表題:完了 Re:EXサイト翻訳- 0 - 
本文:

下記で完了とさせて貰います。
OOOさん査読ありがとうございました。

>こんにちは、XXXです。
>翻訳しました。査読お願いします。
>---
>hello
>こんにちは
>
>Sun
>日曜日
>
>Sat
>土曜日
>
>----
>以上です。
>宜しくお願いします。
>>こんにちは、XXXです。
>>0番の翻訳します。

ステータス

本作業に関するメーリングリストアーカイブ

番号 担当 査読 状態
0 久保田貴也 Reiko,エラリー 完了
10 久保田貴也 エラリー 完了
20 久保田貴也 指摘無し 完了
30 久保田貴也 中本 完了
40 瀧澤 洵  指摘無し 完了
50 Takashi NAKAMOTO 完了
60 Takashi NAKAMOTO 完了
70 Takashi NAKAMOTO 完了
80 Takashi NAKAMOTO 瀧澤、久保田 完了
90 Takashi NAKAMOTO 完了
100 Takashi NAKAMOTO 完了
110 Takashi NAKAMOTO 完了
120 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
130 Takashi NAKAMOTO 瀧澤 完了
140 Takashi NAKAMOTO 完了
150 Takashi NAKAMOTO 完了
160 Takashi NAKAMOTO 完了
170 Takashi NAKAMOTO 完了
180 Takashi NAKAMOTO 完了
190 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
200 Takashi NAKAMOTO 完了
210 Takashi NAKAMOTO 完了
220 Takashi NAKAMOTO 完了
230 Takashi NAKAMOTO 完了
240 Takashi NAKAMOTO 完了
250 Takashi NAKAMOTO 完了
260 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
270 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
280 Takashi NAKAMOTO 完了
290 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
300 Takashi NAKAMOTO 完了
310 Takashi NAKAMOTO 完了
320 Takashi NAKAMOTO 瀧澤 完了
330 Takashi NAKAMOTO 完了
340 Takashi NAKAMOTO 完了
350 Takashi NAKAMOTO 完了
360 Takashi NAKAMOTO 完了
370 Takashi NAKAMOTO 完了
380 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
390 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
400 Takashi NAKAMOTO 完了
410 Takashi NAKAMOTO 完了
420 Takashi NAKAMOTO 完了
430 Takashi NAKAMOTO 久保田 完了
440 Takashi NAKAMOTO 完了
450 Takashi NAKAMOTO 完了
460 Takashi NAKAMOTO Tetsu 完了
470 Takashi NAKAMOTO 岡山 完了
480 Takashi NAKAMOTO 岡山 完了
490 Takashi NAKAMOTO Tetsu 完了
500 Takizawa 久保田、中本、岡山 完了
510 Takizawa 森川、中本 完了
520 Takizawa 久保田貴也,Shinji Enoki,Jean-Christophe Helary 完了
530 Takizawa 久保田貴也 完了

査読

現在の日本語訳 原文 番号 提案 査読コメント
 !username により by !username 379 作者: !username (Firefoxの拡張機能のページを参考にした。)
今週のダウンロード数は @count です。 @count downloads this week 499 週間ダウンロード数: @count (Firefoxの拡張機能のページを参考にした。)
ここをクリックしてください / より詳細な情報のために Click here / for more information 460&461 案1「詳細 / はこちら」、案2「詳細 / ←」、案3「ここをクリックすると / 詳細が見られます」  (左側の文字列全体にリンクが張られてしまうのが悩みどころ。トップページに表示されるので、冗長な表現は避けたい。)
この拡張機能を評価する Rate this 324 あなたの評価 この文が長いと、1024x768の画面で"Rate this: hogehoge"となっているところが途中で改行され、評価の星ボタンがチカチカして押しづらい。":"を除いて11文字以内にする。
悪くない Not so great 323 この文が長いと、1024x768の画面で"Rate this: hogehoge"となっているところが途中で改行され、評価の星ボタンがチカチカして押しづらい。":"を除いて11文字以内にする。
かなり良い! Great! 320 とても良い この文が長いと、1024x768の画面で"Rate this: hogehoge"となっているところが途中で改行され、評価の星ボタンがチカチカして押しづらい。":"を除いて11文字以内にする。
得票数 ○○ ○○ votes  ??? ○○ 人による評価 Pootleで対応するものが見つからなかったが、票数をカウントするのではなく、何人が評価したのかを表示するための文字列なので
互換性 Compatible with 442 対応バージョン OOoやSSのどのバージョンに対応しているのかを示す文字列
製品の詳細 Product details 390 拡張機能の詳細 「製品」というのが何を指しているのか分かりづらかった
1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月 Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec 216, 218, 219, 220-223, 224, 225 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 現状だと「yyyy-m月-dd」と表示されて不自然。「yyyy-mm-dd」と表示されるように修正したい...が、"Apr", "May", "Jul"に相当する文字列が Pootle に無い!?
@count 回のダウンロードがなされました @count downloads initiated 378 総ダウンロード数 @count 元の文だとバリバリ直訳な感じで、かなり不自然。
今週のダウンロード数は @count です。 @count downloads this week 499 今週のダウンロード数 @count 元の文だとバリバリ直訳な感じで、かなり不自然。あと、句点が不要。
返信 reply 192 返信する この文字列(リンク)をクリックすると返信をするためのフォームが開かれることから、この"reply"は命令形の動詞。ちなみに、191の"Reply"とは違うので注意。
荒らしをここで報告する Report abuse here 392 荒らしを報告するにはこちら 現状だと荒らしを報告することを何か推奨してるというか、強制しているような印象を受けたので、少し表現を柔らかくかつ丁寧にしたい。
拡張機能をインストール中 Installing Extensions 316 拡張機能のインストール方法 この文字列のリンク先が About Installing Extensionsなので。ちなみに、このページも翻訳できないんかな?
開発者のための情報 Developer Resources 300 拡張機能開発者のための情報 開発者というとOOo本体の開発者も含まれてしまうので、拡張機能開発者に限定した。ちなみに、この文字列のリンク先はOXT Extensions as the default package format for the extensions repository
拡張機能の送信 Extension submission 476 拡張機能のアップロード方法 Tetsuさん提案の submission → アップロード を採用。また、この文字列のリンク先がHow to submit a new Extensionになっているので「方法」を加えた。
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
(日本語訳) (原文) (番号) (提案)
Personal tools